舞うことと配ること 通信#04

今週は寒くなるそうです。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

失敗しました。この通信は、もっとラフに、活動をお伝えしようとはじめたのでした。

そう言い切ると片手落ちではあるのですが、要はこういうことでした。

せっかく街頭に立つのですから、まあなにごとかを伝えられたらいいな~という軽い気持ち。挨拶だけしていても、やってる方も、観てる方もおもしろくありません。

「請われれば一差し舞える人物になれ」と故・梅棹忠夫さんが言っていたのを思い出します。請われてはいません。そのうえ、舞うわけにはもいかず、配ることにしたのです。

議員としての説明責任を果たすというマジメな気持ちも他方にはありました。8年ほど市議を務めさせていただいていますが、いまだに多い質問は「議員ってなにしてるの?」です。

一応、いろいろ伝えてはみるのですが、なかなか一言ではいいにくいものです。ということで、定期的になにごとかを伝えていけば、なにかは伝わるのではないかという淡い想いがあります。

そんな二つの気持ちで始めたこちらの通信ですが、いままでのものを読み返してみると、「マジメ」にやらないといけない、その気負いが前面にでています。どうも後者に寄りすぎている。自分で読み返してもおもしろくない。報告書みたいになっていました。

ということで、もとい。

文体をあらため、もうすこし読みやすいものにしていくことにしました。どうぞお付き合いただければと思います。

加えて、こういうことも最初の号に書いておけよ、という話ですが、この通信は基本的に毎週、月曜日に発行していこうとしています。

この間も、新しい号を配っていると「それ前もらったから大丈夫だよ」と温かいお言葉をいただきました。そりゃー同じ色の紙で配っているので、それが前受け取ったものかなんて判断できるはずがありませんよね。説明不足でした。

ということで、4号まで来て、0号みたいな話しになりましたが、次回からもご愛顧いただければ幸いです。

ご意見がありましたら、いつでもお気軽に表紙にあるQRコードの公式ラインからご相談していただければと思います。

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP